「pâtisserie」というフランス語の言葉について(フランスのお菓子と歴史)
- 2016.07.26
今回は言葉 ‥‥ 「pâtisserie」 パティスリー この言葉の語源についてです。 日本でも随分と定着しましたが、フランス語でお菓子屋さん(特に菓子職人、パティシエのい […]
今回は言葉 ‥‥ 「pâtisserie」 パティスリー この言葉の語源についてです。 日本でも随分と定着しましたが、フランス語でお菓子屋さん(特に菓子職人、パティシエのい […]
今回はお菓子としての「メレンゲ」の誕生について少し書きたいと思います。 ウィキペディアによるとメレンゲは、 「卵(鶏卵)の卵白を泡立てた食材、およびそれを用いた菓子のこと。」 と書いてあります […]
では、前回のつづきです。「砂糖」の普及について~ 4~5世紀末、この頃にヨーロッパでは長く続いたローマ帝国が分裂し、現在のフランスの元になるフランク王国などが出来あがってきました。しかしな […]
まず始めは、お菓子作りに不可欠な材料のひとつ、「砂糖」から勉強していきたいと思います。 砂糖にもいくつか種類がありますが、その中でも一番私たちの生活に根付いている、サトウキビから採れる砂糖(蔗 […]
初めまして! こちらのブログでは、お菓子の誕生から現在までの姿を、その素材や技術の発展、時代背景とともに学んでいきたいと思います。 また私は、フランスへもお菓子を学びに行く予定ですので、フランス菓 […]